-
16625|キリム
¥70,400
※人の手によって作られた一点物のラグの為、ひとつひとつに個性があり、若干の染ムラや形に多少の歪み等がございます。気になる商品がございましたら、個別にて詳細なお写真やご説明をお伝えすることも可能です。「Contact」ページよりお気軽にお問合せください。 サイズ:75×123cm (約0.92㎡) キリムとは、トルコ・アナトリア高原から中央アジアの広い地域に住んでいるチュルク族や遊牧民たちが織る毛足のない平織りの織物のことをいいます。敷物に限らず羊毛の平織りのもの全ての総称で、 羊や山羊などを連れていた遊牧民たちが、身近なウールを使って色やデザインなどを創意工夫しながら織り上げたキリムは、見るほど使い込むほどに魅力を増します。輸出用に製作した「ニューキリム」や家庭で古くから愛用されていた「オールドキリム」、100年以上前に織られた「アンティークキリム」などそのバリュエーションはさまざまで、名もなき遊牧民のオリジナリティーあふれる、芸術作品として注目を集めています。 全体を波打つような柄は、遊牧民が日々の暮らしの中で目にする広大な山の風景を表しています。その中に点々と描かれているのがテント(家)、そしてキリムの端から伸びているのは“願い”を表す手のモチーフ。そこに暮らす人たちを守りたいという強い気持ちが込められたキリムです。茶色い無染色(ウール本来が持つ色)のウールを基調としていますが、青・赤・黄色といった天然染料(茜、インディゴ、ザクロの皮)で染めたウールがアクセントになることで、素朴すぎず遊び心を感じられるデザインに仕上がっています。 ※お手入れ方法について アラネックセレクトのラグは、良品な羊毛を手紡ぎすることで本来の脂分がしっかりと残っておりますので、髪の毛や食べこぼしなどの汚れは毛足に絡まりにくいのが特徴です。日常的なお手入れは、ラグ全体にまんべんなく掃除機がけを行ってください。万が一ジュースなどの液体をこぼしてしまった場合でも脂分によって水分が弾かれますので、直後であればほとんどの場合濡れたタオルで拭き取ったり、水洗いで落とすことが可能です。 【直営店】 AITOLIV+|アイトリブプルース 〒701-0302 岡山県都窪郡早島町若宮28-1 TEL:0866-97-5180 ※家具搬入等で不在の場合がありますので、お気軽にお電話にてお問い合わせ下さい。 《ストア詳細・アクセスはこちら》 hhttps://aitohus.com/model-house/
-
70190022|キリム(ドホク)
¥173,800
※人の手によって作られた一点物のラグの為、ひとつひとつに個性があり、若干の染ムラや形に多少の歪み等がございます。気になる商品がございましたら、個別にて詳細なお写真やご説明をお伝えすることも可能です。「Contact」ページよりお気軽にお問合せください。 サイズ:185×123cm (約2.28㎡) キリムとは、トルコ・アナトリア高原から中央アジアの広い地域に住んでいるチュルク族や遊牧民たちが織る毛足のない平織りの織物のことをいいます。敷物に限らず羊毛の平織りのもの全ての総称で、 羊や山羊などを連れていた遊牧民たちが、身近なウールを使って色やデザインなどを創意工夫しながら織り上げたキリムは、見るほど使い込むほどに魅力を増します。輸出用に製作した「ニューキリム」や家庭で古くから愛用されていた「オールドキリム」、100年以上前に織られた「アンティークキリム」などそのバリュエーションはさまざまで、名もなき遊牧民のオリジナリティーあふれる、芸術作品として注目を集めています。 ▷ dhoku 歴史あるキリムに用いられる伝統柄をデザイナーの手でモダンにアレンジし描かれた「dhoku|ドホク」のキリム。ヨーロッパを筆頭に感度の高い人たちに響くデザインのキリムは、日本では未だあまり知られていません。一般的なキリムと比較すると織りに使用される糸をあえて太くし、独特な風合いに仕上げています。大胆な柄・色使いが空間にアクセントを与えます。コントラストが効いたこちらの柄は、トルコの国を代表する花“チューリップ”。茜で染められた赤色のウール、そして白色は無染色(ウール本来が持つ色)のウールを使い、立派に咲き誇る姿を表現しています。 ※お手入れ方法について アラネックセレクトのラグは、良品な羊毛を手紡ぎすることで本来の脂分がしっかりと残っておりますので、髪の毛や食べこぼしなどの汚れは毛足に絡まりにくいのが特徴です。日常的なお手入れは、ラグ全体にまんべんなく掃除機がけを行ってください。万が一ジュースなどの液体をこぼしてしまった場合でも脂分によって水分が弾かれますので、直後であればほとんどの場合濡れたタオルで拭き取ったり、水洗いで落とすことが可能です。 【直営店】 AITOLIV+|アイトリブプルース 〒701-0302 岡山県都窪郡早島町若宮28-1 TEL:0866-97-5180 ※家具搬入等で不在の場合がありますので、お気軽にお電話にてお問い合わせ下さい。 《ストア詳細・アクセスはこちら》 hhttps://aitohus.com/model-house/
-
70190300|キリム(ドホク)
¥270,600
※人の手によって作られた一点物のラグの為、ひとつひとつに個性があり、若干の染ムラや形に多少の歪み等がございます。気になる商品がございましたら、個別にて詳細なお写真やご説明をお伝えすることも可能です。お気軽にお問合せください。 サイズ:220×162cm (約3.56㎡) キリムとは、トルコ・アナトリア高原から中央アジアの広い地域に住んでいるチュルク族や遊牧民たちが織る毛足のない平織りの織物のことをいいます。敷物に限らず羊毛の平織りのもの全ての総称で、 羊や山羊などを連れていた遊牧民たちが、身近なウールを使って色やデザインなどを創意工夫しながら織り上げたキリムは、見るほど使い込むほどに魅力を増します。輸出用に製作した「ニューキリム」や家庭で古くから愛用されていた「オールドキリム」、100年以上前に織られた「アンティークキリム」などそのバリュエーションはさまざまで、名もなき遊牧民のオリジナリティーあふれる、芸術作品として注目を集めています。 ▷ dhoku 歴史あるキリムに用いられる伝統柄をトルコ人デザイナーの手でモダンにアレンジし描かれた「dhoku|ドホク」のキリム。ヨーロッパを筆頭に感度の高い人たちに響くデザインのキリムは、日本では未だあまり知られていません。一般的なキリムと比較すると織りに使用される糸が太く、カラーリングも独特。大胆な柄・色使いが空間に大きなインパクトを与えます。こちらは一見魚の骨にも見える柄が並ぶモダンアートのようですが、実は550年以上の歴史ある中東最大級の屋内市場“グランドバザール”の地図を表しておりトルコらしさが全面に出た一枚。柄が共通する70160202とは対照的にナチュラルな色合い。白でも原毛は汚れをよりはじくので、水洗いで容易なお手入れも魅力の一つです。 ※お手入れ方法について アラネックセレクトのラグは、良品な羊毛を手紡ぎすることで本来の脂分がしっかりと残っておりますので、髪の毛や食べこぼしなどの汚れは毛足に絡まりにくいのが特徴です。日常的なお手入れは、ラグ全体にまんべんなく掃除機がけを行ってください。万が一ジュースなどの液体をこぼしてしまった場合でも脂分によって水分が弾かれますので、直後であればほとんどの場合濡れたタオルで拭き取ったり、水洗いで落とすことが可能です。 【直営店】 AITOLIV+|アイトリブプルース 〒701-0302 岡山県都窪郡早島町若宮28-1 TEL:0866-97-5180 ※家具搬入等で不在の場合がありますので、お気軽にお電話にてお問い合わせ下さい。 《ストア詳細・アクセスはこちら》 hhttps://aitohus.com/model-house/
-
70160202|キリム(ドホク)
¥250,800
※人の手によって作られた一点物のラグの為、ひとつひとつに個性があり、若干の染ムラや形に多少の歪み等がございます。気になる商品がございましたら、個別にて詳細なお写真やご説明をお伝えすることも可能です。お気軽にお問合せください。 サイズ:213×152cm (約3.24㎡) キリムとは、トルコ・アナトリア高原から中央アジアの広い地域に住んでいるチュルク族や遊牧民たちが織る毛足のない平織りの織物のことをいいます。敷物に限らず羊毛の平織りのもの全ての総称で、 羊や山羊などを連れていた遊牧民たちが、身近なウールを使って色やデザインなどを創意工夫しながら織り上げたキリムは、見るほど使い込むほどに魅力を増します。輸出用に製作した「ニューキリム」や家庭で古くから愛用されていた「オールドキリム」、100年以上前に織られた「アンティークキリム」などそのバリュエーションはさまざまで、名もなき遊牧民のオリジナリティーあふれる、芸術作品として注目を集めています。 ▷ dhoku 歴史あるキリムに用いられる伝統柄をトルコ人デザイナーの手でモダンにアレンジし描かれた「dhoku|ドホク」のキリム。ヨーロッパを筆頭に感度の高い人たちに響くデザインのキリムは、日本では未だあまり知られていません。一般的なキリムと比較すると織りに使用される糸が太く、カラーリングも独特。大胆な柄・色使いが空間に大きなインパクトを与えます。こちらは一見魚の骨にも見える柄が並ぶモダンアートのようですが、実は550年以上の歴史ある中東最大級の屋内市場“グランドバザール”の地図を表しておりトルコらしさが全面に出た一枚。柄が共通する「70190300」のキリムとは対照的に微妙なパープルは、まさに空間に鎮座するかのようです。 ※お手入れ方法について アラネックセレクトのラグは、良品な羊毛を手紡ぎすることで本来の脂分がしっかりと残っておりますので、髪の毛や食べこぼしなどの汚れは毛足に絡まりにくいのが特徴です。日常的なお手入れは、ラグ全体にまんべんなく掃除機がけを行ってください。万が一ジュースなどの液体をこぼしてしまった場合でも脂分によって水分が弾かれますので、直後であればほとんどの場合濡れたタオルで拭き取ったり、水洗いで落とすことが可能です。 【直営店】 AITOLIV+|アイトリブプルース 〒701-0302 岡山県都窪郡早島町若宮28-1 TEL:0866-97-5180 ※家具搬入等で不在の場合がありますので、お気軽にお電話にてお問い合わせ下さい。 《ストア詳細・アクセスはこちら》 hhttps://aitohus.com/model-house/
-
70190306|キリム(ドホク)
¥255,200
※人の手によって作られた一点物のラグの為、ひとつひとつに個性があり、若干の染ムラや形に多少の歪み等がございます。気になる商品がございましたら、個別にて詳細なお写真やご説明をお伝えすることも可能です。お気軽にお問合せください。 サイズ:216×156cm (約3.37㎡) キリムとは、トルコ・アナトリア高原から中央アジアの広い地域に住んでいるチュルク族や遊牧民たちが織る毛足のない平織りの織物のことをいいます。敷物に限らず羊毛の平織りのもの全ての総称で、 羊や山羊などを連れていた遊牧民たちが、身近なウールを使って色やデザインなどを創意工夫しながら織り上げたキリムは、見るほど使い込むほどに魅力を増します。輸出用に製作した「ニューキリム」や家庭で古くから愛用されていた「オールドキリム」、100年以上前に織られた「アンティークキリム」などそのバリュエーションはさまざまで、名もなき遊牧民のオリジナリティーあふれる、芸術作品として注目を集めています。 ▷ dhoku 歴史あるキリムに用いられる伝統柄をデザイナーの手でモダンにアレンジし描かれた「dhoku|ドホク」のキリム。ヨーロッパを筆頭に感度の高い人たちに響くデザインのキリムは、日本では未だあまり知られていません。一般的なキリムと比較すると織りに使用される糸をあえて太くし、独特な風合いに仕上げています。大胆な柄・色使いが空間にアクセントを与えます。ちりばめられた不思議な柄のモチーフは、こどもが描いた山の風景や川の流れ、幸せを運ぶ鳥の絵です。着想を得た可愛らしい“イラスト”が、古代壁画のようなキリムとして生まれ変わりました。ベースに無染色(ウール本来が持つ色)の白いウールを使用し、柄がバラつくことなくまとまりのある一枚に仕上がっています。 ※お手入れ方法について アラネックセレクトのラグは、良品な羊毛を手紡ぎすることで本来の脂分がしっかりと残っておりますので、髪の毛や食べこぼしなどの汚れは毛足に絡まりにくいのが特徴です。日常的なお手入れは、ラグ全体にまんべんなく掃除機がけを行ってください。万が一ジュースなどの液体をこぼしてしまった場合でも脂分によって水分が弾かれますので、直後であればほとんどの場合濡れたタオルで拭き取ったり、水洗いで落とすことが可能です。 【直営店】 AITOLIV+|アイトリブプルース 〒701-0302 岡山県都窪郡早島町若宮28-1 TEL:0866-97-5180 ※家具搬入等で不在の場合がありますので、お気軽にお電話にてお問い合わせ下さい。 《ストア詳細・アクセスはこちら》 hhttps://aitohus.com/model-house/
-
70180033|キリム(ドホク)
¥173,800
※人の手によって作られた一点物のラグの為、ひとつひとつに個性があり、若干の染ムラや形に多少の歪み等がございます。気になる商品がございましたら、個別にて詳細なお写真やご説明をお伝えすることも可能です。お気軽にお問合せください。 サイズ:185×123cm (約2.28㎡) キリムとは、トルコ・アナトリア高原から中央アジアの広い地域に住んでいるチュルク族や遊牧民たちが織る毛足のない平織りの織物のことをいいます。敷物に限らず羊毛の平織りのもの全ての総称で、 羊や山羊などを連れていた遊牧民たちが、身近なウールを使って色やデザインなどを創意工夫しながら織り上げたキリムは、見るほど使い込むほどに魅力を増します。輸出用に製作した「ニューキリム」や家庭で古くから愛用されていた「オールドキリム」、100年以上前に織られた「アンティークキリム」などそのバリュエーションはさまざまで、名もなき遊牧民のオリジナリティーあふれる、芸術作品として注目を集めています。 ▷ dhoku 歴史あるキリムに用いられる伝統柄をデザイナーの手でモダンにアレンジし描かれた「dhoku|ドホク」のキリム。ヨーロッパを筆頭に感度の高い人たちに響くデザインのキリムは、日本では未だあまり知られていません。一般的なキリムと比較すると織りに使用される糸をあえて太くし、独特な風合いに仕上げています。大胆な柄・色使いが空間にアクセントを与えます。キリムには魔除けとして“目”のモチーフがよく用いられますが、dhokuはその目をさらに現代の人々にも響くようなモダンな柄として昇華しています。こちらはまさに、守り神のような一枚。深い赤をまたぐ白色の目の連なりに、崇高さをも感じます。 ※お手入れ方法について アラネックセレクトのラグは、良品な羊毛を手紡ぎすることで本来の脂分がしっかりと残っておりますので、髪の毛や食べこぼしなどの汚れは毛足に絡まりにくいのが特徴です。日常的なお手入れは、ラグ全体にまんべんなく掃除機がけを行ってください。万が一ジュースなどの液体をこぼしてしまった場合でも脂分によって水分が弾かれますので、直後であればほとんどの場合濡れたタオルで拭き取ったり、水洗いで落とすことが可能です。 【直営店】 AITOLIV+|アイトリブプルース 〒701-0302 岡山県都窪郡早島町若宮28-1 TEL:0866-97-5180 ※家具搬入等で不在の場合がありますので、お気軽にお電話にてお問い合わせ下さい。 《ストア詳細・アクセスはこちら》 hhttps://aitohus.com/model-house/
-
19724|キリム
¥195,800
※人の手によって作られた一点物のラグの為、ひとつひとつに個性があり、若干の染ムラや形に多少の歪み等がございます。気になる商品がございましたら、個別にて詳細なお写真やご説明をお伝えすることも可能です。お気軽にお問合せください。 サイズ:151.5×215cm (約2.59㎡) キリムとは、トルコ・アナトリア高原から中央アジアの広い地域に住んでいるチュルク族や遊牧民たちが織る毛足のない平織りの織物のことをいいます。敷物に限らず羊毛の平織りのもの全ての総称で、 羊や山羊などを連れていた遊牧民たちが、身近なウールを使って色やデザインなどを創意工夫しながら織り上げたキリムは、見るほど使い込むほどに魅力を増します。輸出用に製作した「ニューキリム」や家庭で古くから愛用されていた「オールドキリム」、100年以上前に織られた「アンティークキリム」などそのバリュエーションはさまざまで、名もなき遊牧民のオリジナリティーあふれる、芸術作品として注目を集めています。 近年輸出用に制作されているニューキリムの中には、一般的なキリムに用いられる伝統柄からデザイナーがインスパイアされたモダンキリムも存在します。こちらは、無染色(ウール本来が持つ色)の白や茶色のウールを使いシックに仕上げた一枚。現代の住空間にも取り入れやすいベーシックカラーでまとまっています。 ※お手入れ方法について アラネックセレクトのラグは、良品な羊毛を手紡ぎすることで本来の脂分がしっかりと残っておりますので、髪の毛や食べこぼしなどの汚れは毛足に絡まりにくいのが特徴です。日常的なお手入れは、ラグ全体にまんべんなく掃除機がけを行ってください。万が一ジュースなどの液体をこぼしてしまった場合でも脂分によって水分が弾かれますので、直後であればほとんどの場合濡れたタオルで拭き取ったり、水洗いで落とすことが可能です。 【直営店】 AITOLIV+|アイトリブプルース 〒701-0302 岡山県都窪郡早島町若宮28-1 TEL:0866-97-5180 ※家具搬入等で不在の場合がありますので、お気軽にお電話にてお問い合わせ下さい。 《ストア詳細・アクセスはこちら》 hhttps://aitohus.com/model-house/
-
70190025|キリム(ドホク)
¥173,800
※人の手によって作られた一点物のラグの為、ひとつひとつに個性があり、若干の染ムラや形に多少の歪み等がございます。気になる商品がございましたら、個別にて詳細なお写真やご説明をお伝えすることも可能です。お気軽にお問合せください。 サイズ:177×127cm (約2.25㎡) キリムとは、トルコ・アナトリア高原から中央アジアの広い地域に住んでいるチュルク族や遊牧民たちが織る毛足のない平織りの織物のことをいいます。敷物に限らず羊毛の平織りのもの全ての総称で、 羊や山羊などを連れていた遊牧民たちが、身近なウールを使って色やデザインなどを創意工夫しながら織り上げたキリムは、見るほど使い込むほどに魅力を増します。輸出用に製作した「ニューキリム」や家庭で古くから愛用されていた「オールドキリム」、100年以上前に織られた「アンティークキリム」などそのバリュエーションはさまざまで、名もなき遊牧民のオリジナリティーあふれる、芸術作品として注目を集めています。 ▷ dhoku 歴史あるキリムに用いられる伝統柄をデザイナーの手でモダンにアレンジし描かれた「dhoku|ドホク」のキリム。ヨーロッパを筆頭に感度の高い人たちに響くデザインのキリムは、日本では未だあまり知られていません。一般的なキリムと比較すると織りに使用される糸をあえて太くし、独特な風合いに仕上げています。大胆な柄・色使いが空間にアクセントを与えます。たくさんのひし形は富の象徴“ダイヤ”を表しており、経済的な豊かさに恵まれますようにと願いが込められる柄です。無染色(ウール本来が持つ色)の白いウールに映える赤や緑、オレンジ色が鮮やかで、見る人に活力を与えます。 ※お手入れ方法について アラネックセレクトのラグは、良品な羊毛を手紡ぎすることで本来の脂分がしっかりと残っておりますので、髪の毛や食べこぼしなどの汚れは毛足に絡まりにくいのが特徴です。日常的なお手入れは、ラグ全体にまんべんなく掃除機がけを行ってください。万が一ジュースなどの液体をこぼしてしまった場合でも脂分によって水分が弾かれますので、直後であればほとんどの場合濡れたタオルで拭き取ったり、水洗いで落とすことが可能です。 【直営店】 AITOLIV+|アイトリブプルース 〒701-0302 岡山県都窪郡早島町若宮28-1 TEL:0866-97-5180 ※家具搬入等で不在の場合がありますので、お気軽にお電話にてお問い合わせ下さい。 《ストア詳細・アクセスはこちら》 hhttps://aitohus.com/model-house/
-
16545|キリム
¥272,800
※人の手によって作られた一点物のラグの為、ひとつひとつに個性があり、若干の染ムラや形に多少の歪み等がございます。気になる商品がございましたら、個別にて詳細なお写真やご説明をお伝えすることも可能です。お気軽にお問合せください。 サイズ:156×217cm (約3.39㎡) キリムとは、トルコ・アナトリア高原から中央アジアの広い地域に住んでいるチュルク族や遊牧民たちが織る毛足のない平織りの織物のことをいいます。敷物に限らず羊毛の平織りのもの全ての総称で、 羊や山羊などを連れていた遊牧民たちが、身近なウールを使って色やデザインなどを創意工夫しながら織り上げたキリムは、見るほど使い込むほどに魅力を増します。輸出用に製作した「ニューキリム」や家庭で古くから愛用されていた「オールドキリム」、100年以上前に織られた「アンティークキリム」などそのバリュエーションはさまざまで、名もなき遊牧民のオリジナリティーあふれる、芸術作品として注目を集めています。 キリムには魔除けとして“目”のモチーフがよく用いられますが、こちらはその目をモダンな柄に昇華しています。近年輸出用に制作されているニューキリムの中でも、特に現代の住空間にマッチするデザイン。大胆にあしらわれた柄は一見するとインパクトがありそうですが、無染色(ウール本来が持つ色)の茶色いウールを基調とすることで派手さを抑えた落ち着きのある仕上がりとなっています。 ※お手入れ方法について アラネックセレクトのラグは、良品な羊毛を手紡ぎすることで本来の脂分がしっかりと残っておりますので、髪の毛や食べこぼしなどの汚れは毛足に絡まりにくいのが特徴です。日常的なお手入れは、ラグ全体にまんべんなく掃除機がけを行ってください。万が一ジュースなどの液体をこぼしてしまった場合でも脂分によって水分が弾かれますので、直後であればほとんどの場合濡れたタオルで拭き取ったり、水洗いで落とすことが可能です。 【直営店】 AITOLIV+|アイトリブプルース 〒701-0302 岡山県都窪郡早島町若宮28-1 TEL:0866-97-5180 ※家具搬入等で不在の場合がありますので、お気軽にお電話にてお問い合わせ下さい。 《ストア詳細・アクセスはこちら》 hhttps://aitohus.com/model-house/
-
NK1812MC148|キリム
¥162,800
※人の手によって作られた一点物のラグの為、ひとつひとつに個性があり、若干の染ムラや形に多少の歪み等がございます。気になる商品がございましたら、個別にて詳細なお写真やご説明をお伝えすることも可能です。お気軽にお問合せください。 サイズ:182×123cm (約2.24㎡) キリムとは、トルコ・アナトリア高原から中央アジアの広い地域に住んでいるチュルク族や遊牧民たちが織る毛足のない平織りの織物のことをいいます。敷物に限らず羊毛の平織りのもの全ての総称で、 羊や山羊などを連れていた遊牧民たちが、身近なウールを使って色やデザインなどを創意工夫しながら織り上げたキリムは、見るほど使い込むほどに魅力を増します。輸出用に製作した「ニューキリム」や家庭で古くから愛用されていた「オールドキリム」、100年以上前に織られた「アンティークキリム」などそのバリュエーションはさまざまで、名もなき遊牧民のオリジナリティーあふれる、芸術作品として注目を集めています。 神聖なモスクで礼拝に参加する際、トルコの人々は“サフ”の上に一列に並びます。これは、みんなが平等で誰かが前に出たりすることはないという理由からです。そのサフを抽象的な柄として取り入れたこちらのキリムにも、同じ思いが込められています。同様にサフをモチーフとした「7775」や「8171」のキリムとは異なる多色づかいは、青・赤・黄色といったベースとなる天然染料(茜、インディゴ、ザクロの皮)で染めたウールと無染色(ウール本来が持つ色)のウールから成るものです。ボーダーのピッチや長さが変化するだけで、より現代的な要素を感じさせる一枚に仕上がっています。 ※お手入れ方法について アラネックセレクトのラグは、良品な羊毛を手紡ぎすることで本来の脂分がしっかりと残っておりますので、髪の毛や食べこぼしなどの汚れは毛足に絡まりにくいのが特徴です。日常的なお手入れは、ラグ全体にまんべんなく掃除機がけを行ってください。万が一ジュースなどの液体をこぼしてしまった場合でも脂分によって水分が弾かれますので、直後であればほとんどの場合濡れたタオルで拭き取ったり、水洗いで落とすことが可能です。 【直営店】 AITOLIV+|アイトリブプルース 〒701-0302 岡山県都窪郡早島町若宮28-1 TEL:0866-97-5180 ※家具搬入等で不在の場合がありますので、お気軽にお電話にてお問い合わせ下さい。 《ストア詳細・アクセスはこちら》 hhttps://aitohus.com/model-house/
-
17913|キリム
¥174,900
※人の手によって作られた一点物のラグの為、ひとつひとつに個性があり、若干の染ムラや形に多少の歪み等がございます。気になる商品がございましたら、個別にて詳細なお写真やご説明をお伝えすることも可能です。お気軽にお問合せください。 サイズ:124×186cm (約2.31㎡) キリムとは、トルコ・アナトリア高原から中央アジアの広い地域に住んでいるチュルク族や遊牧民たちが織る毛足のない平織りの織物のことをいいます。敷物に限らず羊毛の平織りのもの全ての総称で、 羊や山羊などを連れていた遊牧民たちが、身近なウールを使って色やデザインなどを創意工夫しながら織り上げたキリムは、見るほど使い込むほどに魅力を増します。輸出用に製作した「ニューキリム」や家庭で古くから愛用されていた「オールドキリム」、100年以上前に織られた「アンティークキリム」などそのバリュエーションはさまざまで、名もなき遊牧民のオリジナリティーあふれる、芸術作品として注目を集めています。 よく見るとさまざまな柄の組み合わせから成るこちらのキリム。この一枚の中に生活の豊かさを願う川の流れや、広大な山々など、遊牧民が暮らす場所から見える風景の端々が描かれています。柄が途中で切れている箇所がありますが、これも図面のない即興で織られるキリムならでは。織り手の遊び心が表れています。細かい柄が詰め込まれていますが、白・茶色の部分は無染色(ウール本来が持つ色)のウールを基調とすることでまとまりをもたせています。 ※お手入れ方法について アラネックセレクトのラグは、良品な羊毛を手紡ぎすることで本来の脂分がしっかりと残っておりますので、髪の毛や食べこぼしなどの汚れは毛足に絡まりにくいのが特徴です。日常的なお手入れは、ラグ全体にまんべんなく掃除機がけを行ってください。万が一ジュースなどの液体をこぼしてしまった場合でも脂分によって水分が弾かれますので、直後であればほとんどの場合濡れたタオルで拭き取ったり、水洗いで落とすことが可能です。 【直営店】 AITOLIV+|アイトリブプルース 〒701-0302 岡山県都窪郡早島町若宮28-1 TEL:0866-97-5180 ※家具搬入等で不在の場合がありますので、お気軽にお電話にてお問い合わせ下さい。 《ストア詳細・アクセスはこちら》 hhttps://aitohus.com/model-house/
-
16446|キリム
¥163,900
※人の手によって作られた一点物のラグの為、ひとつひとつに個性があり、若干の染ムラや形に多少の歪み等がございます。気になる商品がございましたら、個別にて詳細なお写真やご説明をお伝えすることも可能です。お気軽にお問合せください。 サイズ:123×178cm (約2.19㎡) キリムとは、トルコ・アナトリア高原から中央アジアの広い地域に住んでいるチュルク族や遊牧民たちが織る毛足のない平織りの織物のことをいいます。敷物に限らず羊毛の平織りのもの全ての総称で、 羊や山羊などを連れていた遊牧民たちが、身近なウールを使って色やデザインなどを創意工夫しながら織り上げたキリムは、見るほど使い込むほどに魅力を増します。輸出用に製作した「ニューキリム」や家庭で古くから愛用されていた「オールドキリム」、100年以上前に織られた「アンティークキリム」などそのバリュエーションはさまざまで、名もなき遊牧民のオリジナリティーあふれる、芸術作品として注目を集めています。 広大な地を移動しながら暮らしていた遊牧民にとって、日々 目にする風景もキリムづくりに大きな影響を与えていました。波打つような柄の連なりは、遊牧民が住む地域の山々を表したまさに風景画のような一枚。エネルギッシュな赤色は、ウールを茜でしっかりと染めることで生まれます。沈みゆく夕陽に照らされた山並みが目に浮かぶようです。 ※お手入れ方法について アラネックセレクトのラグは、良品な羊毛を手紡ぎすることで本来の脂分がしっかりと残っておりますので、髪の毛や食べこぼしなどの汚れは毛足に絡まりにくいのが特徴です。日常的なお手入れは、ラグ全体にまんべんなく掃除機がけを行ってください。万が一ジュースなどの液体をこぼしてしまった場合でも脂分によって水分が弾かれますので、直後であればほとんどの場合濡れたタオルで拭き取ったり、水洗いで落とすことが可能です。 【直営店】 AITOLIV+|アイトリブプルース 〒701-0302 岡山県都窪郡早島町若宮28-1 TEL:0866-97-5180 ※家具搬入等で不在の場合がありますので、お気軽にお電話にてお問い合わせ下さい。 《ストア詳細・アクセスはこちら》 hhttps://aitohus.com/model-house/